株式会社ネクスウィル

港区の不動産買取業者が教える セットバックのメリット、デメリットについて

お問い合わせはこちら

港区の不動産買取業者が教える セットバックのメリット、デメリットについて

港区の不動産買取業者が教える セットバックのメリット、デメリットについて

2022/06/25

セットバックのメリット

 

セットバック後の道路は非課税

物件を所有していると発生する固定資産税(場合によっては都市計画税)の支払い義務が生じます。一方で、セットバックを行なった道路は通常「公共道路」の扱いとなりますので、課税対象にはなりません。

 

ただし、当該エリアを管轄する役所に非課税申請を行わなければ、セットバック後の道路部分に対しても課税が行われてしまいます。申告時には以下の書類が必要です

 

  • 土地の登記簿謄本
  • セットバックした箇所を示す地積測量図
  • 役所指定の申告書・書類など

 

 

防災対策になる

セットバックを行えば物理的なスペースが広がりますので、その分通行人が歩きやすくなったり、車の出し入れがしやすくなったりします。そもそも、建築基準法で接道幅4m以上定められているのは、消防車や救急車が通行するためのスペースを確保するためです。

 

そのため、セットバックの実施は防災対策という社会的な意義もあると言えます。

 

 

セットバックのデメリット

 

土地部分が狭くなる

セットバックは、自分の所有地を後退させる工事ですので、必然的に私的に使える面積は減少します。場合によっては、物件そのままの状態の使い勝手が悪くなってしまいかねないでしょう。

 

費用を支払わなければならない可能性がある

セットバックの際に発生する工事費用は、工事を行う土地の所有者負担となるケースが一般的です。場合によっては、各自治体の補助制度が利用できる可能性がありますので、事前に確認しておきましょう。

 

セットバックでどのような費用がかかるのかについては後述します。

 

セットバックした道路は自由に使えない

前述の通り、セットバック後の道路部分は所有者が自由に使うことはできません。土地の所有権自体は保たれますが、、建築基準法で定められる道路部分には塀や門扉だけでなく、容易に動かせない石などを置くことも禁止されます。

 

 

セットバックの流れ

 

①公図の入手

まず、所有物件の接道幅についてを公図を見て確認する必要があります。公図は、物件所在地を管轄する役所の担当部署で入手できます。

 

②必要書類の提出

公図を確認し、接道義務を満たしていないことが確認できたらセットバック工事を実施します。セットバックにあたっては、各自治体に提出する事前協議書を用意しておくことが必要です。

 

事前協議書の入手については自治体ごとのホームページに案内が記載されていますので、そちらを参照しましょう。

 

③測量・事前協議

事前協議書が受理され、内容が認められれば、次は自治体による土地の測量や事前協議が行われます。

 

セットバックでは「現況測量」「境界確定測量」の2種類の測量が必要です。現況測量は、建物・既存境界標について測量することで、工事対象となる土地の形・面積などを算出します。

 

一方で、境界確定測量は隣地との境界線をはっきりさせるために行うもので、境界線が未設定の場合に行います。再建築不可物件は経年により隣地との境界が曖昧になっている、あるいはそもそも境界が設定されていないとのケースが往々にして存在します。

 

事前協議で確認するのは、実際の工事内容や、セットバックを行なった後の道路部分の管理方法などです。

 

④建築確認の申請

事前協議を行い、セットバックの内容 確認が終われば、最後に建築確認の申請を行います。この際に、建築確認申請書の他に、事前協議の内容を記載した協議書の提出も必要です。

 

建築確認の審査をクリアすれば、セットバックを行うことが可能となります。

 

港区の再建築不可物件を買取

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。